Twitter(X)とタイッツーの違いとは?WordPressサイトにアイコンを追加する方法も解説

2023年7月にサービスを開始した新しいSNS「タイッツー」は、テキストでの交流がメインのSNSです。
サービス内容はTwitterと似ており、テキストや画像、URLリンクを載せることができます。
この記事では、以下のことについて解説します。
当サイトではSWELLを使っていますが、まだタイッツーアイコンは対応していません。
いずれSWELLでも、SNS欄にタイッツーがサポートされるかもしれませんが、それまでの間にWordPressサイトで簡単にタイッツーアイコンを表示させる方法も解説していきます。
タイッツーとは?

2023年7月にサービスリリースしたSNSです。
テキストで交流するタイプの、Twitter(X)と似ていながら、ゆったりとした独特の雰囲気を持っており、リリース以降ユーザー数を伸ばしています。
つぶやき(投稿)のことを「タイーツ」と呼びます。
タイーツ(投稿)は、次のものを表示させられます。(2023年10月時点)
- テキスト
- 画像
- URL
メイン機能は随時開発中とのことで、7月のリリース以降、ハッシュタグ検索などの多くの機能が追加実装されています。
メイン開発者は、hoku(ほく)さんという方で、タイッツー以外にも様々な個人開発を手掛けられています。
hokuさん
Twitter(X):https://twitter.com/hoku_unagi
タイッツー:https://taittsuu.com/users/hoku
タイッツーの注意点

タイッツーは、Twitterと同じような感覚で使えます。
ゆるりとした雰囲気で、直感的に使えるのが魅力的なメリットですが、いくつか注意点があります。
・わいせつな投稿の禁止
NG行為の例より引用
・他者に対する攻撃的な行為の禁止
・ローカルルールの禁止
・フォローバックを目的としたスパム的フォロー/いいね/RT など
利用前は、利用規約とNG行為の例に目を通しておくようにしましょう。
Ad
Twitter(X)とタイッツーの違い
- 投稿には「テキスト・画像・URL・動画」が可能
- 基本的な利用は無料で可能
- ツイート(投稿)はサービス側(X社)の所有物
- サブスクリプションアカウントや、企業アカウントがある
- 投稿に対しリプライ(コメント)機能がある
(2023年10月時点)
- 投稿には「テキスト・画像・URL」が可能
- 基本的な利用は無料で可能
- タイーツ(投稿)は投稿者の著作権が認められる※
- PIXIV FANBOXでタイッツーを支援することができる
- 企業コラボキャンペーンが開催されることがある
- 投稿に対するリプライ(コメント)機能はまだ実装されていない(2023年10月時点)
タイッツーでは、投稿に対し、直接リプライ(返信)する機能は、2023年10月時点ではまだ実装されていません。
ただし、ユーザー検索やハッシュタグ検索、@ユーザーIDで特定のユーザーに対しメッセージを送る機能はすでに実装されています。
また、Twitterとの違いについては、ユーザーの投稿に対する姿勢が大きな違いの1つとして挙げられます。
Twitterで投稿すると、その投稿はプラットフォームであるTwitter側(X社)の所有物となります。
このため、投稿内容は投稿者の許可を取る必要がなく、埋め込み機能などを使って自由に拡散することができます。
一方、タイッツーでは基本的に投稿内容は投稿者の著作権が認められています。
ただし、将来的にSNSによくある「埋め込み」機能の実装をタイッツーでも予定しているとのことです。
投稿内容については、埋め込みを許可するかどうかをユーザーが選択できるようにする方針というリリースがありました。
タイッツー利用規約の該当部分
多くの方にとって、この「ユーザーの投稿」項目が一番気になるポイントかと思います。
特に以下は気にしている方が多いかと思いますので要点を書きます。利用規約より引用
- 投稿したテキストや画像等の著作権は投稿者のものです。勝手にタイッツー側の著作権になったりしませんのでご安心ください。
- わいせつな投稿は不可です。
「ただし、当サービスは、当サービスの提供、維持、改善又は当サービスのプロモーションに必要な範囲において、無償、無期限かつ地域非限定で、ユーザーの投稿を複製、翻案、自動公衆送信及びそのために必要な送信可能化をすることができるものとします。」
利用規約より引用
の記載が気になる方がいらっしゃると思いますが、これは何を意図しているかというと、この項目がないと例えばOGPとしての配信すら困難になったり、将来的に某他社SNSの「埋め込み機能」のようなものを実現しようとした場合にも不可となったりするためです。
なにかタイッツー側が積極的に「勝手にコンテンツを我が物顔で使って儲けてやるぜ!」というものでは一切ございません。
(※埋め込み機能は現時点で存在しませんが、将来実装する場合でも、ユーザーが埋め込み可否を選択できるようにする予定ですので、その点もご安心ください。基本的に、今後もタイッツーは自分のコンテンツの配信範囲を自分で決められるようにしていく方針です。)
WordPressサイトにタイッツーアイコンを追加する方法

プロフィールにSNSアイコンを簡単に追加できるWordPressテーマは、多くの種類があります。
当サイトで使っているSWELLもその1つです。

しかし、タイッツーはまだリリースから間もないSNSであるため、SNSとしてプロフィール欄などに追加できない場合があります。
テーマがサポートしていなくても、WordPressの基本ウィジェットを利用してタイッツーアイコンを追加する簡単な方法を紹介します。
手順1:タイッツーアイコンのロゴ画像をダウンロードする
タイッツーのロゴは「タイッツーにテキストを共有する方法」でダウンロードできます。

公式サイトにもある通り、画像の加工やテキストリンクでの設置も可能です。
手順2:タイッツーアイコンをWordPressサイトの設置したい箇所にアップロードする
次に、WordPressの管理画面を開きます。
「外観」から「ウィジェット」を選択します。
「利用できるウィジェット」の一覧の中から「画像」を選択し、表示したい箇所を選択します。

プロフィールの下や、フッターなどがおすすめです!

先ほどダウンロードしておいた画像をアップロードします。
このままではサイズが大きすぎるので、「画像を編集」ボタンから、表示されるサイズを調整します。
アイコンサイズだと、20px~40pxの間がちょうど良さそうです。
さらに、「上級者向け設定」で「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れておくこともできます。

編集が完了したら、右下の「更新」ボタンを押して完了です。

実際の画面で確認してみてね!
Ad
まとめ:タイッツーはゆったりとした交流に向いたSNS
- タイッツーはテキスト中心のSNS
- ユーザー同士がゆるく繋がれることを目的としている
- 新機能は随時追加されている
大勢の人とたくさん交流したい場合にはTwitter(X)が向いています。
一方、タイッツーは日記感覚でつぶやいたり、緩いつながりで友達を作りたいときに便利なSNSです。
他のSNSと使い分けて使っているユーザーも多いので、これを機にぜひ使ってみてください!

この記事を書いたはねもタイッツーを利用しています。
日常のあれこれや、気になっているゲームやマンガについて呟いていますので、お気軽にのぞいてみてください
