【ストーリー重視】Switchで遊べる面白い名作ゲームを紹介します

今回は、Nintendo Switchで遊べる「ストーリー・世界観重視」のゲームを厳選して紹介していきます。
RPG、アクションゲーム、ノベルゲームが中心になります。
ハード別ストーリーの面白い名作ゲーム

ペルソナ3ポータブル
「ペルソナ」シリーズは、各タイトルのストーリーがそれぞれ独立したRPGです。
シリーズのどのタイトルから遊んでもOKです!
参考:「ペルソナ」シリーズについて
PSPで発売されていた名作学園RPG「ペルソナ3ポータブル」のリマスター版です。
(ゲーム内容はPSP版と同様になります)
近年社会現象を起こした「ペルソナ」シリーズの発端となったペルソナ3は、
- 生と死をテーマにした独特なストーリー
- 登場人物との交流を図ってペルソナを強化していく「コミュ」システム
- 思わずリピートして聞いてしまうゲームBGM
など、多くのファンを魅了するポイントが数多く見られます。
さらに、主人公を男女どちらかを選択できるようになっており、2週目以降も楽しめるようになっています。

同じキャラクターでも、男主人公と女主人公で反応が違うことがあるので、
ぜひ両方の性別で遊んでみてくださいね!
ペルソナ3リロード

2024年に、「ペルソナ3」のリメイク版である「ペルソナ3リロード」が発売されることになりました!
対象ハードは、Game Pass、Xboxシリーズ、PS5、PS4、Steamと発表されています。

残念ながら、現時点ではSwitchの発売は発表されていません。
リロードは、初代のペルソナ3をベースにしてリニューアルしています。
先に紹介したポータブルとは、「女主人公が登場しない」など、ストーリーやシステムの違いがあるようです。
同じ「ペルソナ3」のタイトルを持っていても、ポータブルとリロードは、ストーリーが似通った別のゲームと考えた方が良いでしょう。
ペルソナ4ザ・ゴールデン

PS Vitaで発売された名作RPG「ペルソナ4ザ・ゴールデン」が、ダウンロード版でNintendo Switchに登場しました。
- 日本の田舎町を舞台に、殺人事件の謎を追っていく
- 主人公と7人の個性豊かな仲間たちのギャグシーンが秀逸
- 「隠し要素」や「やりこみ要素」が豊富
- 難易度は5段階から選択可能。初心者から上級者まで楽しめる!
高校2年生の主人公は、両親の海外出張を機に、田舎に住む叔父の家に住むことになります。
静かな田舎町であるはずの「八十稲羽(やそいなば)」。
しかし、主人公の転校と同時期に連続殺人事件が起きはじめ、主人公と友人も「とある出来事」をきっかけに、この事件に深く関わっていくことになります。
仲間たちと事件の真相を追ったり、修学旅行や学園祭で交流を深めたりして、ゲームの中の充実した1年を過ごしましょう!
この「ペルソナ4ザ・ゴールデン」のさらなる魅力は、こちらの記事も参考にしてみてください。
ペルソナ5ザ・ロイヤル

PS4で発売された超名作学園RPG「ペルソナ5ザ・ロイヤル」をNintendo Switchで遊べるようになりました!
- ジョーカー(主人公)がカッコいい!
- 戦闘シーンのアクションがカッコいい!
- 現代日本をモデルにした街並みを散策するワクワク感!
- 難易度は5段階から選択可能。初心者から上級者まで楽しめる!
詳しいゲーム紹介や、旧作「ペルソナ5」との違いについては、こちらの記事で解説しています。
【2023年11月17日発売】ペルソナ5タクティカ

ペルソナ5タクティカ(P5T)は、ペルソナ5の最新作です。
グラフィックはペルソナQに近いですが、ゲームシステムが一新され、別のゲームとなっています。
「1MORE」や「TRIBANGLE(総攻撃)」を取り入れ、よりペルソナ5に近いチーム戦を重視したシュミレーションRPGとなりました。
ペルソナ5でおなじみの「怪盗団」メンバーの他、タクティカで初登場する「エル」という少女と共に、異世界での革命劇を始めましょう!

真・女神転生Ⅴ

ダークな世界観と豊富なモンスターキャラクターが登場する「メガテン」シリーズの最新作です。
他の作品とは独立しているので、「真・女神転生Ⅴ」からプレイし始めてもOKです。
歯ごたえのありすぎるバトルシステムが特徴のRPGゲームですが、難易度が3段階から選択可能なので、初心者にもやさしい設計になっています。
詳しいゲーム紹介は、こちらの記事でしているので、参考にしてみてください。

ポケットモンスター
はじめてRPGをプレイするなら、ポケモンシリーズはぜひとも遊んでおきたいですね。
ストーリーも、やりこみ要素も充実しているので、初心者から上級者まで楽しめます。
ダンガンロンパ トリロジーパック

「ダンガンロンパ」シリーズは、今なお大人気のアクション推理ゲームです。
第1作「ダンガンロンパ」、第2作「スーパーダンガンロンパ2」、第3作「ニューダンガンロンパV3」が収録されています。
また、このSwitch版では「ハッピーダンガンロンパS」という育成ゲームも同封されています。

ハッピーダンガンロンパSは、本編のネタバレを含んでいます!
第3作までクリアした後にプレイすることを強く推奨します!
これからダンガンロンパを楽しみたい人は、まずはこれ1つ買っておけばOKです。
2週、3週したくなるゲームであることは間違いないです。
魔法使いの夜
「Fate」シリーズ、「空の境界」の原作者、奈須きのこさんが描く伝奇ビジュアルノベル。
田舎から都会に出てきた「特別ではないが、普通というわけでもない」少年、静稀草十郎(しずきそうじゅろう)と、祖父から魔法を受け継いだ「特別なようでいて、どこにでもいる女の子」、蒼崎青子(あおざきあおこ)の物語。
TYPE-MOON作品に触れたことが無いひとにもおすすめできる、新感覚のノベルゲームです。
月姫

「Fate」シリーズ、「空の境界」の原作者、奈須きのこさんが描く伝奇ビジュアルノベル。
18歳以上対象のダークなストーリーが特徴です。
重厚な世界観に魅せられるファンが続出する、TYPE-MOONの名作。
暗い内容を含む部分もありますが、人生で1度はプレイしたいゲームの1つであることは間違いありません。
大神 絶景版


和風ゲーム好きにおすすめしたい、名作アクションゲームその1。
「和風ゲームの中で、名作を1つだけ選ぶなら?」と聞かれたら、このゲームを挙げます。
主人公は大神・アマテラス。
見た目は「白いオオカミ」で、とぼけたところもある、やさしいワンコです。
アマテラスに癒されたり、大妖怪と「筆しらべ」で戦ったり、ゲームの絶景を堪能したりと、色々楽しめる要素が盛り込まれています。
もちろんストーリーも格別。
ラストまでいった後の爽快感は、是非とも味わってほしいですね!
天穂のサクナヒメ

和風ゲーム好きにおすすめしたい、名作アクションゲームその2。
「てんすいのさくなひめ」という読み方になります。
「お米を育てる」→「成長して敵を倒す」
ただレベルを上げて敵を倒すだけのゲームに飽きている人に、特におススメです。

米作りのシステムが本格的すぎる!
と、SNSで話題になった名作ゲーム。
愛らしいデザインのキャラクターたちと共に、豊作を目指しましょう!
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

和風ゲーム好きにおすすめしたい、名作アクションゲームその3。
こちらは漫画が原作の「鬼滅の刃」をゲーム化しています。
単なるキャラゲーではなく、ゲームの「鬼滅の刃」として、しっかり個性を持っています。
すでに鬼滅の刃を堪能した人も、まだ鬼滅の刃を知らない人にもオススメできる名作ゲームです。
このゲームの詳細は、以下の記事で紹介しています。

また、原作の漫画やアニメ、派生作品の感想や考察も記事にしていますので、気になる人は、こちらもあわせて見てみてください。
【2023年春発売予定】超探偵事件簿レインコード
「ダンガンロンパ」シリーズ制作陣が手掛ける、新作ダークファンタジー推理アクション。
記憶喪失の探偵「ユーマ」が、巨大企業が支配する街で次々と起こる事件の解決に挑みます。
クセのある登場人物や、謎が多すぎる舞台、組織。
推理ゲーム好きなら是非ともチェックしておきたいゲームです。
こちらのゲームは、2023年春に発売予定です。
詳細は以下の記事でも解説しています。

発売前に出ている情報を元に、ちょっとした考察も載せています。

このブログでは、ストーリーが面白いゲームや漫画を紹介しています。
世界観や登場人物に関する考察記事もありますので、他の記事もあわせて見てみてください。
ハード別ストーリーの面白い名作ゲーム
