超探偵事件簿レインコードは面白い?あらすじ、0章プレイ感想

今回は、Nintendo Swichのアクションゲーム「超探偵事件簿レインコード」の紹介や、0章のプレイ感想を書いていきます。
「ダンガンロンパ」シリーズを遊んだことがある人は、レインコードも要チェックです!

ネタバレありの感想・考察は、こちらの別記事で書いています。
ネタバレ有りの感想を見たい人は、↑をクリックしてね!
スクロールします
超探偵事件簿レインコードのあらすじ
「超探偵事件簿レインコード」は、雨が降り続く奇妙な街で未解決事件に挑むダークファンタジー推理アクション。
「超探偵事件簿レインコード」公式ホームページより引用
記憶喪失の探偵見習い「ユーマ」と、ユーマに取り憑く「死神ちゃん」の2人が事件の解決を目指す。
プレイヤーは、主人公の「ユーマ」を操作して、次々起きる事件を解決していくことになります。
雨が降りつづき、超巨大企業アマテラス社が牛耳る街で、果たしてどんな事件が待ち受けているのでしょうか?
超探偵事件簿レインコードのゲームシステム

ゲームは「メインストーリー」とサブストーリーである「依頼」の2種類を進めていきます。
メインストーリーでは、カナイ区で起きた事件をユーマと死に神ちゃんが協力して解決していきます。
- 事件発生
- 聞き込み調査
- 仲間の超探偵たちと捜査
- 証拠や手掛かりの収集を完了する
- 謎が具現化した世界「謎迷宮」で真実の追求をする
- 謎迷宮の番人「謎怪人」と推理デスマッチをして勝利する
という順序で事件の調査をしていきます。
(②と③は前後する可能性あり)
真実の隠蔽には、カナイ区を牛耳るアマテラス社のメンバーが関わっているようです。
謎迷宮内のミニゲーム
- 推理デスマッチ
(適切な選択肢を選び、謎怪人を論破する) - 三択問題
(二択、もしくは三択問題。制限時間内に適切な選択肢を選ぶ) - 密室再現
(犯人が行ったトリックを再現する) - 死に神ちゃん危機一髪
(樽に書かれた文字の中から適切なワードを選択する) - 大進撃死に神ちゃん
(謎怪人の悪あがきにより発生する障害物を、適切なボタンを選んで排除していく) - 超推理フィナーレ
(紙芝居形式で再現されている事件の空白を埋めていく)
一方、サブストーリーである「依頼」は、カナイ区の住人から依頼を受けて調査していきます。
カナイ区では問題を抱えて困っている人を数多く目にする。
「超探偵事件簿レインコード」公式ホームページより引用
アマテラス社保安部は警察のような役割を担っているというものの、一般市民の保護には熱心ではなく、まともに取り合ってもらえない。
彼らの依頼を受け、人助けをするのも探偵の使命。
本の手配から行方不明の子供の捜索まで、依頼の内容はさまざま。メインストーリーとは一味違った物語が楽しめる。
Ad
超探偵事件簿レインコードのQ&A

現在プレイしていて分かったことを書いていきます。
- 難易度選択はあるの?
-
本編を始める前に、選択肢がでます。
しかし、死に神ちゃんからは、「どれを選んでも難易度は変わらない」というようなセリフをいただきました。
選択肢が難易度に関連しているかどうか、まだ判断できませんが、「優しい」を選択しておけばアクションが苦手な人でも楽しめます。
- アクション難易度はどのくらい?難しい?
-
アクションゲームが苦手な自分の感想は、「比較的優しい」と感じました。
はじめてアクションゲームをする人も楽しめる難易度です。
ダンガンロンパで例えると、初代の「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」ほどの難易度です。
- 画面酔いしやすいので、「超探偵事件簿レインコード」で遊ぶのを迷っています。
-
自分も画面酔いしやすいです。
主観では、ダンジョン(謎迷宮)攻略中は画面酔いはしませんでした。
自由行動で街を探索中は、カメラの向きを変えすぎると多少酔いやすくなります。
戦闘中などに的確なカメラワークが求められる操作は出てきていないので、画面酔いしやすい人は、街中探索中にカメラを動かすときは止まってから操作しましょう。
- ユーマのスキルはどのように選べば良いですか?
-
まず優先して選びたいのは、選択肢(謎鍵)の数を減らすスキルです。
ゆとりがあるなら「死に神ちゃん危機一髪」の文字を減らすスキルや、推理デスマッチでユーマの回避能力が上がるスキルを取るのもいいでしょう。
反面、体力に関するスキルの優先度は高くありません。
アクションが苦手な人なら、スキルポイントにゆとりがある時に1つくらいつけても良いかもしれません。
- 探偵レベルを上げたいです。どうすればコスパ良く上げられますか?
-
探偵レベルを十分に上げてから謎迷宮に挑みたいのであれば、サブクエストは積極的に受けていきましょう。
特に序盤(1章)のサブクエストは、簡単なお使いが多く、もらえるポイントは100ポイントです。
また、町の探索中に気になるものや人を積極的に調べに行くと、自然とポイントが貯まりやすくなります。
超探偵事件簿レインコードの登場人物

キャラクタービジュアルはこちらのページで確認できます。
ユーマ・ココヘッド

記憶喪失の主人公。
持ち物などから、自分の名前が「ユーマ」であること、探偵として派遣されてきたことを知る。
弱気な発言も多いが、困っている人はすぐに助けに行くほどの正義感を持つ。
死に神ちゃん
主人公のユーマと契約したことにより、ユーマのパートナーとして事件の捜査をする死神。
「契約」の内容は謎だし、姿も人魂や女の子になったりと謎だらけ。
「謎迷宮」と呼ばれる特殊な空間に干渉できる力を持つ。
発売前の考察

ここでは、「超探偵事件簿レインコード」の発売前情報から、気になる点をピックアップしていきます。
詳細が不明な2つの組織
「超探偵事件簿レインコード」の物語には、2つの大きな組織が登場します。
- 街を牛耳る超巨大企業「アマテラス社」
- 未解決事件の撲滅を掲げる世界的な組織「世界探偵機構」
ユーマは、②の「世界探偵機構」側の探偵として活動していきます。
2つの組織は、どちらも影響力をかなり持っているようですが、その実態はあまり見えません。
アマテラス社は利益最優先の企業なので、事件の隠蔽をするのは利益のためであることが推測できます。
しかし、それと敵対する「世界探偵機構」は、世界のすべての謎の撲滅を掲げているものの、
- なぜアマテラス社と敵対するのか?
- 最終的にどのような組織になりたいのか?
といった部分については明確になっていません。

謎の撲滅と言いつつ、「世界探偵機構」の方が謎が多いように見えます…
主人公「ユーマ」の不自然な立ち位置

死に神ちゃんは、記憶喪失前のユーマと契約したことにより、ユーマの捜査活動をサポートすることになります。
- 死に神ちゃんの力により、謎空間への干渉が可能になる
- ユーマの「超探偵能力」が明らかになっていない
- 死に神ちゃんと契約した経緯
- ユーマは能力を所持していないのか?能力が不明なのか?
この2点は、物語の根幹に関わる大きな謎なのかもしれません。
もし能力を持っていない探偵であれば、ゲーム開始時点のユーマが、超探偵能力を持った人間で構成された「世界的な組織」に所属しているのは、少々不自然に見えます。
ユーマの立ち位置が、物語の謎とどう関わっているのかにも注目していきたいですね!
「ダンガンロンパ」シリーズ3作品+ミニゲーム

【ネタバレなし】0章プレイ感想

超探偵事件簿レインコードの0章をプレイした感想を書いていきます。
ストーリーの致命的なネタバレはないので、これから遊ぶかどうか迷っている人は参考にしてみてください。
良かった点
- アクション初心者でも遊びやすい
- シナリオ重視のゲームだが、初期からプレイヤー操作可能
- チュートリアルが丁寧
イマイチな点
- アクションに慣れたプレイヤーだと、0章は物足りないかも…
- ロード時間が長い
- テンポよく物語が進んで欲しい人には0章はちょっと不満に思えるかも…
アクション推理ゲームが初めての人にも遊びやすいように、チュートリアルが丁寧に作られていました。
死に神ちゃんのアドバイスをよく読んで、堅実にいけば、アクションが苦手な人でもクリアできる難易度です。
反面、アクションに慣れたプレイヤーや、ダンガンロンパのように初期から派手な展開を期待している人は、物足りなさを感じることがあるかもしれません。
- 0章のストーリーは王道ミステリー寄り
- 操作がやや複雑なので、チュートリアルも丁寧に設計されている

「ダンガンロンパと比較した場合」であって、
0章から意外な展開があるということは追記しておきます。
ただし、これらは0章のみをプレイした感想になるので、クリア後にはまた別の感想になるかもしれません。
クリア後の感想や考察についても、後日書いていきたいと思います。

Twitterでも感想をつぶやいていますので、チェックしてみてください!
「超探偵事件簿レインコード」のネタバレ感想・考察記事

「ダンガンロンパ」シリーズもおすすめです!

推理アクションゲームが好きな人は、同じ制作チームによる「ダンガンロンパ」シリーズもおすすめです。
雰囲気やシステムはレインコードと近しい部分が多いので、以下のネタバレなしの紹介記事もチェックしてみてください。
また、すでに「ダンガンロンパV3」までクリアした人向けのネタバレ考察記事もあります。

「ダンガンロンパV3」ネタバレ考察記事リンク
