【グーグルアドセンス】AdSense Labsとは?実際に使ってみた

はね(@hanepen0905)です。
今回は、Googleアドセンス広告の機能の1つである「AdSense Labs」について解説しています。
- Adsense Labsの機能について知りたい
- Adsense Labsで収益UPは見込めるのか知りたい
こんな人向きの記事です。

はね
- ブログ運営4年目
- WordPress4サイト以上の運営経験
- Googleアドセンスとアフィリエイトで月4桁以上の収益
- SEO検定1級・2級

AdSense Labsとは?
AdSense Labsは、Google AdSense(グーグルアドセンス)が提供する、メディア(ブログ運営者など)がグーグルアドセンスの実験的な機能を試すことができるサービスです。
例として、新しい広告形式や最適化ツールなどが提供されます。
一般公開前の魅力的な新機能をお試しください。Labs には、最新フォーマットや実験的な機能などが含まれます。これらの機能はいつでもオン、オフを切り替えることができます。
Goolge AdSenseより引用
AdSense Labs利用時の注意点

Labsの機能は、まだ正式にリリースされていないため、使用する際には注意が必要です。
- 機能が正式にリリースされる前に変更される可能性がある
- 必ずしも収益UPにつながるとは限らない
このため、Labs機能を使用した際は、1か月~3か月ほど様子を見る必要があります。
Goolgeサーチコンソールやアナリティクスのデータと、Googleアドセンスの結果を見比べて、収益が下がるようであればLabs機能をオフにした方が良いでしょう。
Labs の機能をご利用になる際には、次の点にご留意ください。
Google AdSenseより引用
- Labs の機能はテスト版のため、いつでも変更されたり、停止したり、ご利用できなくなったりする可能性があります。ご自身の責任の下でご利用ください。
- Labs の機能の成果は異なるため、得られる収益額を保証することはできません。
- AdSense アカウントのステータスには影響しません。
- いつでも無効にすることができます。
Ad
AdSense Labsの始め方
アドセンス広告利用者がAdSense Labsを利用するには、まずGoogle AdSenseアカウントにログインします。
次に、「最適化」タブをクリックし、「Labs」を選択します。そこから、利用可能な機能の一覧が表示されます。

Google AdSense Labsは、一部のメディア運営者が利用できるものです。
この画面を開いてもLabsの機能が見当たらない場合は、Labsの使用条件に当てはまらない可能性があります。
Labsの使用条件は、アドセンスの収益額によるとのことです。
明確な条件は不明ですが、自分の感覚では「月1万円以上」が条件ではないかと考えています。
Labs機能が使用できる場合、以下のような画面になります。

この画面の右側のボタンをクリックすると、Labs機能が適用されるようになります。


Labs機能をオフにするときも、このボタンから操作できます!
実際に使用してみた感想

新しい広告形式や最適化ツールを試すことができるの興味深かったので、試してみました。
現時点では、「ショッピングリンク」というAmazonに似たサービスが試験的に導入されているとのことです。
リンクが表示されるユーザーとされないユーザーがいるため、どのような広告が貼られているのか確認できていませんが、グーグルがAmazonを意識しているなら、正式な実装を見据えて開発しているのではないかと考えています。

AmazonやASPで提携していないものも自動でリンクを貼ってくれる機能が正式に実装されれば、
ブロガーなどのメディア側の負担が減りそうですね!
Ad
まとめ

- AsSense Labsは広告の実験機能
- 一部のユーザーにのみ解放される機能
- Labsの継続はサーチコンソールなどのデータを見ながら決めた方が良い
AdSense Labsは、グーグルが実験的な機能を試すためのものです。
そのため、提供される広告サービスの全てが収益UPにつながるわけではありません。
実際に使用してみて、自分のサイトに合った最適な設定を見つけることが重要です。
最適なアドセンス広告の貼り方については、以下の記事で詳しく解説しています。

以前は不評だった「自動広告」も改善されてきて、ユーザーファーストになってきました。
「アドセンス広告の貼り方を考えるのは面倒!」という人は、自動広告のみをONにしておくのもアリです。
自分のサイトに合った広告の貼り方を見つけたい人は、以下の記事も参考にしてみて下さい。