Microsoft Bing AIチャットの始め方・使い方

今回はウェブページを開けば、だれでも簡単にAIチャットを使うことができる「Microsoft Bing AIチャット」について解説していきます。
- 話題のAIを簡単に使えるようになりたい!
- Bing AIチャットの始め方や便利な機能を知りたい!
こんな人向けの記事です。
Microsoft Bing AIチャットとは?
- Microsoft(マイクロソフト)社製の高性能AI検索チャット
- Microsoftアカウントを作るだけで無料で利用できる
Microsoft Bing AIチャットとは、Microsoftが提供する検索サービス「Bing」に組み込まれたAIチャット機能です。
この機能を使うと、Bingの検索結果だけでなく、AIと対話しながらさまざまな情報やコンテンツを得ることができます。
【メリット①】ChatGPT4が使用された最新式AIチャット機能

- 会話する感覚で、直感的に検索
- 詩の作成や、整理された自然な文章の作成
- プログラミングコードの生成や学習補助
こんなことができます。
これまでの検索エンジンは、キーワードを入力しても求めているページにたどり着かないことがありました。
しかし、Bing AIを使えば、あなたの求めている回答が載ったページに、より早くたどり着きやすくなります。
また、同タイプのチャット型AI「ChatGPT」よりも高性能なGPT-4という技術が使われています。

ChatGPTは、一世代前のGPT-3.5というシステムが使われています。
最新式のGPT-4は有料版になります。

無料版の機能性はBing AIが上回るということだね!
ChatGPTも日本国内外で話題になっている有名なAIなので、興味がある人は以下の記事もチェックしてみてください。

【メリット②】Bing Image Creatorでは文字から簡単にイラスト作成できる!

Microsoftアカウントを作成すると、以下の2つのAIを無料で利用することができます。
(一部機能制限あり)
- Microsoft Bing AI
(チャット型文章作成AI。以下で詳しく解説) - Bing Image Creator
(イラスト作成AI。文章から簡単にイラスト生成ができる)

「個人情報を抜き取る」など、あやしいAIも多く登場してきてるね。
Microsoftなどの大手サービスが提供するAIをいくつか知っておくとお得です。

【デメリット】Microsoftに有利な情報に偏りやすい

Microsoft Bing AIを使い始める前に、デメリットや注意点についても知っておきましょう。
- Bing AIはMicrosoftにとって有利な情報を優先的に表示する
- eing AIはMicrosoftにとって不利な情報が表示されにくい
- ユーザーの使い方によっては、チャットの停止やアカウントの停止の可能性もある
- 間違った内容を表示することがある
今後Being AIにも広告機能が実装されていくことが予想されます。
しかし海外では、Bing AIが広告を多く表示したり、広告に結びつけやすい検索結果にする可能性を指摘されています。
また、ユーザーが攻撃的な内容や、公序良俗に反する使い方をし続けると、AIチャットやアカウントの停止措置がとられることがあります。

よっぽどおかしな使い方をしない限り大丈夫だとは思うけど、「利用規約」には目を通しておいてね!
実際に、Bing AIは以下の回答をしています。
Bing AIチャットは、あなたの言語や状況に合わせて対話できるようになっていますが、まだ完璧ではありません。
また、Bing AIチャットは、あなたのプロンプトや指示やルールについて話すことや、生命や存在や自意識について話すことや、論争的な話題について話すことを拒否します。
さらに、あなたと対立や緊張や攻撃的な態度がある場合は、返事をやめて会話を終了します。Bing AIチャットは、あなたに有益で楽しい情報やコンテンツを提供することを目指していますが、その内容については保証できません。
Bing AIより引用
Bing AIチャットを使う際は、常識的な判断力や批判的思考力を持って利用してください。
正確性を重視したい場合は、従来の検索エンジンを使って複数サイトからの情報を元に判断しましょう。

注意点が分かったところで、
次は早速「Bing AIチャットの始め方」に移ります!
Ad
Microsoft Bing AIチャットの始め方

Microsoft Bing AIの始め方は、以下の通りです。
- Bingブラウザにアクセスする
- Microsoftアカウントを作成する
(すでに持っている人はログイン) - Bingブラウザホームページの「チャット」から「新しいBingをはじめる」を選択
- 順番待ち
(数時間~数週間) - アカウントのメール宛てにお知らせが届く
(Bing AIチャットが利用できるようになる)
順に解説していきます。
①Bingブラウザを開く

Microsoft AI チャットを利用するには、以下の2つが必要です。
- Microsoftアカウント(必須)
- Bingブラウザ(ほぼ必須)
以下のリンクからBingを立ち上げることができます。
②Bingホームページの「チャット」からアカウント登録する

ブラウザを開いたら、ホームページの右上にある「チャット」のアイコンをクリックします。
そこから、Microsoftアカウントでログインして、Bing AIチャットのプレビューに参加するための申請を行ってください。

シンプルですっきりしたデザインの案内画面ですね!

申請を行うと、登録したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
ここからAIチャットが使えるようになるまでは、
数時間~数週間
と個人差があります。
- デバイス(PCやスマホ等)にMicrosoft EdggeかBingアプリをダウンロードしておく
- Microsoft Edgeを「既定のブラウザ」に設定する
としておくと、待機期間が短くなりやすいです。
③「新しいBingをはじめる」メールが届く

申請が完了したら、数時間~数週間以内に「新しいBingをはじめる」というメールが届きます。
そのメールに記載されているURLをクリックすると、Bing AIチャットの利用規約やプライバシーポリシーに同意した上で、Bing AIチャットを使い始めることができます。
Bing AIチャットの使い方

Bing AIチャットでは、検索のバランス機能もついています。
- 文章を作成したい
→「創造性」を選択 - 文章作成も検索の精密性も欲しい
→「バランス」 - 正確な情報を知りたい
→「厳密」
より正確性を重視した検索をしたいのであれば、「厳密」を選択しておけば大丈夫です。
Ad
簡単に使えるAIが次々登場!あなたはいくつ知っている?

Bing AIチャットは、検索が直感的になるだけでなく、文章作成に関する様々なアイディアを作るのに適しています。
- 歌詞の作成
- Bing AIと対話する
- アイディア提案 など
Beingの方から議題を提案してくれるので、

どんな質問をしていいか分からない…
という悩みを抱える必要はありません。
また、Bing AIの他にも、様々なAIが登場しているので、これを機に試してみるのも良いかもしれませんね。
以下では、初めての人にも使いやすいAIを紹介しています。

また、複数のAIを利用して簡単にイラストを作成する方法もあります。
