【ブログ初心者】最初の10記事で大切なポイント3つ

この記事は、WordPressでブログサイトを開設した後、何を書けばよいか迷っている人向けの記事です。
私自身がブログ初心者のときにやってしまった失敗談も交えて、「ブログ初心者がはじめの10記事で大切にしたい3つのポイント」について書いていきます。
WordPressブログの始め方については、以下の記事にまとめています。

1,自己紹介とブログジャンルの設定
まず1つ目のポイントは、「ブログの主軸を決めて書く」ということです。
主軸を決める際の、具体的な考え方を書いていきます。
あなたのブログのメインテーマは?

はじめの10記事は何を書いてもいい…
と言いたいところですが、初心者の人には特におすすめできません。
最初の10記事でテーマが散らばってしまうと、その後のサイト運営の方法に迷いやすくなってしまうからです。
1,そのブログのメインジャンルは何か?
(例:プログラミング学習)
2,そのブログのサブジャンルは何か?
(例:エンジニア転職、海外のITニュース)
この2点を意識して、自分のブログについて書き出してみましょう。
「メイン」とそれに関連した「サブ」を合わせた、合計3個くらいのジャンルに絞ることが理想です。
ジャンルを限定して10記事書き終わると、次にどんな記事を書けばいいのか分かりやすくなります。
ブログのテーマをはっきりさせておくことは、1番大切なポイントになります。

一番書きやすいテーマで書いていいよ!
ブログのメリットは、後からリライト(再編集)できること。
あとからでも記事を修正できるから、気軽に書いてね!
タイトルにキーワードを入れて書く

この記事を読んでいる人の中には、「SEO対策」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。
簡単に言うと、
「Googleなどの検索エンジン上で上位表示されるための工夫」
ということです。
上位表示されるほど、アクセス数が上がるため、ブロガーはSEO対策がしっかりしているサイトを作る必要があります。
とはいえ、まだWordPressの使い方に慣れていないうちは、あまり意識しなくて大丈夫です。
後からでも修正が可能な部分が多いので、まずは簡単なSEO対策だけ心がけましょう。
ブログのタイトルに、検索されやすいキーワードを入れていくことから始めてみましょう。
例:キーワード「ブログ 最初の10記事」
→ブログタイトル「【ブログ初心者】最初の10記事で大切なポイント3つ」
→サブタイトルにも「ブログ」「ブログ初心者」「最初の10記事」というキーワードを入れてみる
例の通り、この記事のタイトルやサブタイトルにも、キーワードが入っています。
2,ブログ装飾の基本的な使い方を学ぶ

2つ目のポイントは、「WordPressの基本的な使い方を習得する」ということです。
読者が見やすいブログは、適度に装飾や画像を入れています。

こんな感じの「吹き出し」も、
装飾の一種だよ!

装飾の種類は、使っているテーマによって違います!
ブログテーマとは、WordPressブログの見た目や装飾を作る部分です。
当ブログでは、機能的で美しいSWELLを利用しています。
文中に装飾を入れると、文章だけのブログより、記事をじっくり読んでくれる読者が多くなるからです。
WordPressブログを始めたばかりであれば、色付きの下線などの装飾を使って記事を書いてみましょう。
装飾は、見やすいように適度に入れていくことが大切ですが、細かい部分は後回しでも大丈夫です。
繰り返しになりますが、後からでも内容を修正したり、追加したりできるのがブログの強みです。
ここでは、あなた自身がエディター(文章を書くためのキャンバス)の使い方に慣れることが目的になります。
3,検索上位に入っているブログサイトを見る

3つ目のポイントは、「プロのブロガーの記事を見る」ということです。
キーワードを入れて検索した際に、検索エンジンで上位に入っているブログを、3つ見るクセをつけてみましょう。
上位表示されているブログは、ユーザーにとって見やすいサイトであるため、多くのことを学ぶことができます。
中には、上位サイトの完成度の高さに、心が折れそうになる初心者の人もいるかもしれません。
実は私自身もそんな挫折感を味わっていたため、しばらく上位サイトを見ずに、ひたすら記事を書いていた時期がありました。
結果は、半年経ってもアクセスは伸びず。
後になって振り返ってみれば、結構時間をムダにしてしまったと思います…。
初心者にとってまず大事なことは、
ブログを書く時の「自分にとって正解の型」を早く見つけることです。
そのためには、ブログを書くクセを身につけると同時に、検索エンジンで上位を取っているブログの「型」を真似していくことが近道になります。
ブログを書き慣れていないうちから、プロと同じような型で文章を書くのは難しいと思います。
しかし、プロのブロガーさん達の文章を読んでいくことで、良い型を少しずつ学んでいくことができます。
自分が気になった文章の「型」があれば、自分のブログでも使ってみると、良い学びの機会になるでしょう。

僕もプロみたいな文章が書けるのかな…?

もちろん!
まずは、タイトルと導入文を流し読みすることから始めてみよう!
【まとめ】ブログで最初の10記事を書くために大切なポイント

ブログ初心者が、最初の10記事を書く際に押さえておきたい3つのポイントは、
- ブログのジャンルを絞り、タイトルにキーワードを入れる
- WordPressの基本的な使い方に慣れる
- 検索順位で上位表示されているブログを見る
ということでした。
しかし、これらのポイントは絶対に守らなくてはならないルールではありません。
書きたい記事を、自分が書きたいように書いてしまってもOKです。

どうしてだろう?
ブログ初心者の中には、10記事前後まで記事を書いた後、やめてしまう人が多いです。
100人がブログを始めても、1年後にブログを続けている人は4人程度というデータもあります。
せっかく始めたのに、モチベーションが続かなくなってやめてしまうのは、もったいないですよね?
まずはWordPressで記事を楽しく書く習慣を身につけていきましょう!