「逃げ上手の若君」4巻のあらすじ・ネタバレ感想。全滅覚悟の味方軍を救えるか?
今回は、「魔人探偵脳嚙ネウロ」や「暗殺教室」の作者である、松井優征さんの新作マンガ「逃げ上手の若君」第4巻のあらすじと感想を書いていきます。
後半では、「逃げ上手の若君」の読みどころや史実との違いも解説しています。
「逃げ上手の若君」4巻のあらすじ
4巻では、時行が匿われている信濃国で問題が勃発。
多勢に無勢で決死の攻撃を仕掛ける仲間の軍を、撤退させるために交渉役として向かった時行一行。
しかし、味方の保科弥三郎(ほしなやさぶろう)の軍では、すでに玉砕覚悟の戦を仕掛ける機運が高まっていました。
なんとか撤退させたいけど…
どうすればいいんだろう?
時行の「将」としての器が試されます。
個性的なサブキャラクター達
今回のメインは、時行たちの味方「保科」軍と国司「清原信濃守」軍の対決です。
保科軍の配下の武士も、個性派ぞろいです。
個人的には、
門番をしていた、爽やかそうな顔の人が一番印象に残りました!
敵軍も、大将(笑)の清原信濃守をはじめ、イキリ具合がムカつきますね。
今回の話では、軍勢における「将」と「自軍を生き延びさせることの大切さ」が描かれています。
自分が逃げるのは得意な時行ですが、民や味方の軍をどうやって逃がすのでしょうか?
鎌倉は敵方・足利直義と配下によって…
時行が追われた後の鎌倉は、怨敵・足利尊氏の弟である「足利直義」とその配下によって支配されていました。
精鋭ぞろいの敵軍を偵察してきた雫たち。
時行の逃若党(ちょうじゃとう)と足利直義軍との対決の時は、だんだんと近づいていきます。
さらに、4巻最後では、時行にこれまでにないピンチが訪れます。
巻末の時代背景の解説も面白いので、マンガと一緒に読んでみてください!
知ってる?北条時行と「中先代の乱」
「逃げ上手の若君」の主人公のモデルとなった「北条時行」が日本史に名を遺した理由として、「中先代の乱」が挙げられます。
鎌倉幕府が足利尊氏によって討幕した後、鎌倉は一度、北条時行によって占拠される事件が起こります。
この前後の戦を指したのが「中先代の乱」と言われています。
中先代の乱に関する考察は、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて見てみてください!